先日子供のスマホとしてソフトバンクでpixel 3aを契約しました。
契約して分かったんですが、Googleの子供向けフィルタリングサービスなら子供のスマホをほぼ完璧フィルタリングできます。有害コンテンツはもちろん、アプリの使用制限や一日の使用時間なども管理できてしまいます。
意外と知られていませんが、Pixelシリーズはソフトバンクの子供用のフィルタリングサービスが使えない為、Google独自の子供用フィルタリングサービスを設定する必要があります。
親がiPhone だから子供もiPhone は絶対じゃない
最初は夫婦2人ともiPhone だったので子供もiPhone (スクリーンタイム)でスマホの使用状況を管理しようと思ってました。
で、iPhone 7とか8を候補で考えてたんですけど結構いい値段お値段・・子供のちょっとした連絡用にそんなハイスペックは必要ないんですよね。
子供にスマホを持たす上でやっぱり気になるのは「スマホの使いすぎ」で、フィルタリングで管理できる機能は必須。スマホ買った途端に成績ガタ落ちしたなんて話もよく聞きます。
で、iPhoneは要らないと判断してGoogleのPixelシリーズを選択しました。Google 独自のフィルタリングサービスはiPhone アプリ「Family Link」というアプリでできます。
なのでこれから子供のスマホを検討中の家庭は「親がiPhone だから子供もiPhoneじゃないとダメ! 」を気にしなくても大丈夫。Pixelなら十分iPhoneからでもフィルタリング管理できますよ。
Google「Family Link」で出来る事
- 子供のスマホのコンテンツフィルタの設定
- Googleアカウントの使用制限レベルの設定
- GPSによる位置確認(子供のスマホに表示なし)
- 今日のアクティビティ(アプリ使用時間など)
- 一日の利用時間の設定
細かいところはまだ他にも設定できます。Googleアカウントを設定する時に子供の年齢を入れておけば、ほぼお任せ状態で設定もできます。
特にGPS機能は見守りケータイとしては優秀で、親の端末から子供の現在地をGoogleマップで確認できます。試してみましたが精度も問題ありませんでした。
子供のスマホを管理する人がGoogleアカウントをすでに持っているのが前提条件なので、まだ持っていない人は子供のフィルタリングの前に自分のGoogleアカウントを作成しておきましょう。
ブラウザからのYoutube 視聴もブロックしてくれる
もともとYouTubeアプリは入れるつもりはなかったのですが、ブラウザからのYouTubeは見れてしまうんじゃ・・・と思ってたんですが・・・
こちらも見事ブロック!!
子供は悔しそうでしたが、完璧やなGoogleさん!
ちなみに YouTubeのキッズ版アプリ「YouTube kids」をインストールするという選択も選べますが、Youtube kidsはフィルタリングが強めで子供が見たい動画が出てこない場合も多く現状小学生にはキツめ。
我が家ではYouTubeが見たいときはAmazon プライムでテレビで見る事にしています。
我が家ではLINEとブラウザ使用のみで運用予定
LINEで連絡、子供にはフィルタリングかかってる状態のブラウザのみ許可して運用するつもりです。親の承認がないとアプリの追加も勝手にできませんし、これならSNSによるリスクも考えなくて大丈夫です。
もちろん、小学生高学年、中学生になってSNSやりたいと言えばその都度フィルタリングの設定は見直しできる事は増やすつもりです。
LINEをインストールした事により、LINEニュースは読めるみたいですが、それぐらいは許すつもり。小学生がLINEニュースを読むかどうかは別ですが。
まとめ
子供にスマホを買い与えている人のほとんどが何も対策しないまま渡してしまっているそうです。
iPhone x Pixel 3aの組み合わせでも十分フィルタリング管理することができます。
小学生、中学生、高校生となっていく過程でフィルタリングの設定も変更、管理していく上でGoogleのフィルタリングサービスは便利です。
フィルタリングサービスは便利だし、Googleフォトはバックアップ無制限で更にGoogleに依存が加速しそうです。
コメント