小学校の休校でスマホを持たせるか悩みました。夫婦共働きの為、どうしても1人になる時間がでてきたからです。
性能はキッズケータイで十分(電話数件、簡単なメール)で十分だと思ったのですが、SIMロックかかって無いorSimフリー端末で格安SIM運用の方が安くなる?
そもそも小学生の間は携帯は持たせるつもりはなかったのですが、「朝から夕方まで自宅に電話もない状態」では安心して家に置いておけません。
キッズケータイを格安SIMで運用するのは意味が無い
キッズケータイ、キッズフォンを格安SIM運用しても意味がないのは数人と電話、メール(SMS,MMS)はできますが、通信アプリのLINEなどが使用できないからです。
LINEを使って、メッセージ送信、無料通話なども使えない為、自宅WIFI環境でも受けられるメリットがありません。
その為どうしてもキッズケータイから連絡する場合はSMS、MMSになり通話料、通信量がかかってしまいます。
キッズケータイx格安SIMで「完全着信機」として家に置いておくのであれば多少のメリットはあるかもしれませんが、それなら普通にキャリアで契約した方がいいですね。
キッズケータイを1000円以下で使うには?
キッズケータイを1000円以下で使うにはすでにドコモ、ソフトバンク、auで契約中、もしくはそのキャリアの複数回線が必要になります。
例えば両親がドコモ、ソフトバンク、auとかですね。両親が格安SIMを使っている場合(キッズケータイ単独契約)上記の場合より高くなります。親回線と子回線が同一キャリアでない場合、発信は3キャリアとも定額で20秒/30円かかるので基本料金より値段が上がってしまいます。
ドコモ、ソフトバンク、auをお使いの方でキッズケータイを考えている方は何も考えずそのまま使うのがベストで、通話もかけ放題付きで1000円以下で運用できます。
キッズケータイを格安SIMで使うぐらいならスマホでいい
キッズケータイを格安SIMでわざわざ使うぐらいならスマホでいいんじゃないかと?スマホであればほぼWIFI運用で格安SIMのメリットがあります。
ちなみに我が家が子供のスマホとして選んだのは「ソフトバンクのpixel 3a」です。Pixel 4aの発売前で安くなっている為お買い得でした。さらにgoogleのフィルタリングサービスの出来の良さには感動。
端末込みで月々1300円程度で契約できました。(1年目以降学割が消えて月々1000円程度アップする為1年後乗り換え検討)
1年後Pixel 3aの端末は売却か下取りするつもりです。端末残金が1,2000円程度になるので端末を売ればお釣りが返ってくる感じで運用できます。
コメント