約4000万のダウンロードを記録している「メルカリ」ですが、買った事はあるけど出品は不安でまだやった事が無いって方はいませんか?
メルカリは購入も簡単ですが、出品も慣れてしまえば 簡単に 誰でも 配送手続きまですぐできるようになります。
今回はそんな方にフリマアプリ歴10年の僕が「メルカリ出品の仕方」を実際の手順に従って紹介したいと思います。
♢ 商品の写真を撮る、選ぶ
メルカリの出品はホーム画面の下の方から行います。写真の赤丸部分ですね。
まずはメルカリで出品したい商品の写真を撮ります。写真は事前に撮っておいた物を選ぶ事もできますが、メルカリアプリの出品から写真を撮る事もできます。
写真はできるだけキレイに撮るように心がけましょう。商品が売れるかは写真の写り方で大きく変わってくる事を覚えておきましょう。
♢ カテゴリー、商品の状態を選ぶ
次に、出品したい商品のカテゴリーを選びます。写真を撮るだけで商品のカテゴリーを選択してくれる場合もありますが、明らかに違っている場合は自分で選び直します。
試しにリビングで使っている無印良品で買ったサーキュレーターを撮影、選択してみます。
するとカテゴリーは自動で
もし分からなくても実際の商品に近いカテゴリーにしておけば大丈夫です。実際そんな些細な違いでクレーム入れてくる人はほとんどいません。でもトラブルを避ける為には、なるべく出品する商品に近いカテゴリーを選びましょう。
♢ 商品の状態を選択
商品の状態は以下の6種類から選ぶことができます。
- 新品未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
「メルカリは購入者が説明と状態が違う!」と判断した場合、最悪返品される事もあります。僕は実際に返品はありました。素材を僕が間違えて表記した事のクレームで返品でした。
コツは自分が思うより、1つ下の状態を選んでおく事です。自分が思うよりも1段階下を選ぶぐらいがちょうど良く、配送後のトラブルは起こりにくくなります。
♢ 商品名、説明を記入する
商品名、説明を記入します。商品名、説明もできるだけ詳しく書くのが高く売れるコツです。
商品名は自動で記入されますが、不十分な場合が多いので付け足しましょう。
付け足した方がいいワードは以下を参考にして下さい。
・商品の状態
商品名に加えて書く事で目に止まりやすくなります。
新品、未使用 美品 レア 最新 新型 旧型 など
・商品のブランド名、モデル名、型番
商品のブランド名もあれば、合わせて書きます。また、ノーブランド品であってもノーブランド品と書く事で分かりやすくなります。
商品の状態(情報)+商品名+ブランド、モデル名
例えばサーキュレーターを出品したい場合、
美品 人気 サーキュレーター ホワイト 無印良品
こうする事で購入者は、
「無印良品の人気の白いサーキュレーターだ!」と一目で分かります。
ちょっとしたコツは★、〇、△など記号を使うのもオススメ。昔からある手法ですが、購入者の目に止まりやすくなります。
例)★★美品★★ サーキュレーター ホワイト 無印良品
・商品説明
商品名を記入したら商品の説明を記入しましょう。テンプレートを使用する事でしっかりとした商品説明を簡単に記入する事ができます。
商品説明のテンプレートは右上から選んでタップ、〇〇となっている部分に実際の商品情報を記入していくだけで分かりやすい商品説明文を書く事ができます。
初期テンプレートは4種類あり、
Tシャツ 本 おもちゃ バッグ
が準備されています。
新しいテンプレートも作れるので出品に慣れてきたらオリジナルの自分用のテンプレートを用意しましょう。自分用のテンプレートを作る事で出品の作業が格段に早くなります。
♢ 配送について
フリマアプリで出品するという事は商品配送まで自分で行うという事です。
この配送が難しく感じ、出品できない人も多いと思いますが実際はそんなに難しくありません。
・配送料の負担
配送料の負担は出品者か落札者か決めます。
メルカリは送料込みの値段で出品される事が多いので、基本的には出品者が負担になっています。
購入者も買いやすくなるため、出品者負担を選ぶ方が売れやすくなります。
・配送の方法
配送の方法は大きく分けて3つ。
らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便 その他(定形外郵便など)
オススメはらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便です。
メルカリアプリでQRコードを発行して、コンビニの端末(Loppi,ファミポート)などで出てきたレシートを持ってレジに出すだけで発送する事ができます。
またらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便は匿名で配送可能。配送料は商品代金から引かれるのでコンビニで支払う必要もありません。
定形外郵便についてはこちら
・発送元の地域
自分が発送する地域を選びましょう。基本的には今住んでいる都道府県を選ぶと思いますが、もし他県などから発送する場合はその地域を選択する必要があります。
・発送までの日数
発送までにかかる日数を選択します。
自分のスケジュールに合わせて選択しましょう。発送が早いほど相手にも喜ばれ、評価も良い評価が付く事になります。
一般的には2~3日が多く選ばれます。商品が落札されたら、なるべく早く発送してあげましょう。
♢ 販売価格を決める
最後の大事な項目です。いくらで売るか販売価格を決めましょう。
値段はあなたが
「この値段なら売ってもいい!」
と思う値段を決めるのが1番ですが、あまり価格が高過ぎても当然のごとく売れません。
販売価格に迷ったら同じ商品がいくらぐらいで売れているか調査してみましょう。
中古の値段はもちろん、現在の新品価格を調べる事も重要。新品が値下げされている場合それより高い値段ではなかなか売れません。
一部例外で、アンティーク品など(値段が上がる商品)を売る時はヤフオクなども参考にするといいと思います。
今回はお手軽な、販売価格の下に似た商品がいくらぐらいで売れたのか表示されている機能を参考にしてみます。
今回僕が出品してのは無印のサーキュレーターですが大サイズと小サイズが混同されて表示されています。大サイズと小サイズを分けてくれていません。ここまで絞ってくれるだけで十分すごいんですが・・・内容も少し見る必要がありますね。
今回出品するサーキュレーターのサイズは大サイズなので約2800円~3500円程度で売れています。
ですので3500円と記入します。
上限を狙う理由は、
メルカリは値下げ交渉が基本です。売れてもいい値段より若干高めで出品しておき、価格交渉でお値下げしてあげた方が高く売れる場合が多いです。
♢ まとめ
メルカリは購入も出品もそう難しくはありません。何回かやってみる事ですぐに慣れてサクサクできるようになります。
出品の時に大事なのは相手側の気持ちに立って考えてあげる事。
・商品がグチャグチャで届いたら嫌だな
・なかなか商品が発送されないから心配
・出品者と連絡が取れない
キレイに包んで、マメに連絡をしてあげ、なるべく早く発送する。
これだけできればあなたもすぐメルカリの達人になれるでしょう。
コメント