世界のダイソーの価格を知っていますか?
専門家は100均の価格が30年以上100円の日本は異常だと警鐘を鳴らしています。
消費税が上がり108円から110円にはなりましたが、商品の価格は基本100円のまま
ですよね。
これは専門家によると異常事態でまさに日本の物価が低い事を表しているそうです。
海外と比較する日本の100均料金
じゃあ海外の100均料金っていくらなの?って話ですよね。
日本 | 100円 |
中国 | 153円 |
アメリカ | 162円 |
オーストラリア | 208円 |
タイ | 214円 |
アメリカは162円、タイに至っては2倍以上の値段です。輸送コストを考えてもタイと日本にそれほどの差があるとは思えません。
注目すべきはアメリカの100円ショップの歴史は25セントショップからだという事。つまり4倍。
25セント→50セント→1ドル→1.5ドルという流れで4倍の価格になっているという事です。
今日本のダイソーが100均から200均になったらどうでしょうか?確実に購入者は減るはずです。
副業を認める、容認の会社は約4割
働き方改革の影響なのか、会社が定年雇用を無理と判断したのかは分かりませんが、副業を認める、容認すると考える会社は約4割に登るそうです。
あなたの会社はどうでしょうか?
トヨタの課長枠が違う職種で経験を積むという異例の発表がされましたが、今年のトヨタは動きが早く危機意識が伝わってきます。
残念ながら僕の知り合いにもトヨタ系列で働いている人はたくさんいますが、現場で働く従業員までは全く伝わっていないですよ。
伝わっていない→意識の低さ
伝わっていない会社の人にキツい言い方かもしれませんが、定年雇用は無理と考えましょう。
もちろん今の会社でかなりの結果を残せている人なら大丈夫でしょう。
あらゆる面で会社の上位10%にいると思える人なら、リストラの対象には選ばれないと思います。
情報収集は選んで素早く
情報収集が大事だと言われていますが、自分に関係ない情報を選んでいるじゃぁアウト。
本当に自分に関係がある情報だけ選んで、なるべく短い時間で収集することが大切です。
自分に関係のないニュースを選んでいてもそれはあなたの年収には全く影響のない事です。
スマホのニュース通知で1日中ニュース漬けになっている、現代では自分の未来には関係のないニュースもあるはずです。
まとめ
日本人にはみんなが貧しくなるなら仕方ないというような美的精神に近い感覚があるようです。
あなたの会社にもいませんか?不景気だからみんなで耐えるしかないって言ってる人。。。。
普段の日本からのニュースだけでは伝わりきらないニュースもあり、積極的なニュース集めはこれから習慣化される必要があると感じます。
コメント