ソフトバンクのサブブランドとして安定した品質を提供しているY!mobileですが実際の評判や料金プランはどうなんでしょうか?
Y!mobileは3大キャリアに比べて月々の料金も半額以下で使う事ができます。また回線自体もソフトバンクの電波と変わり無いのでネット回線も高速で安定して使う事がでるのも大きなメリット。
その他Yahooのサービス(ヤフーショッピング、ヤフーオークション)などを使う人には特典もあります。
いい事づくめの様なY!mobileですがあまり話を聞かずに店舗で店員さんと顔を合わせて契約できる安心感からか、契約内容をよく理解せずに途中で解約してしまう人も少なくないようです。
「スマホメシ」では今回実際に契約してわかった事も含めてY!mobileを徹底解説していきたいと思います。
ワイモバイル(Y!mobile)とは?ワイモバイル(Y!mobile)の料金が安い理由
ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドです。よくY!mobileと比較対象にされるのがUQ mobileですが少し違いがあります。
2つともよく似た感じで言われますが、Y!mobileはソフトバンクのサブブランドとしてソフトバンクと変わりない電波網を使います。
対してUQ mobileはauの子会社としてauの電波網を間借りするという感じで運営されています。UQ mobileの通信の速さは間借りしているレベルじゃないんだけど。。
Y!mobileはソフトバンクのサブブランドとして主に2GB〜20GB程度の比較的普段ネットをあまり使わないライトユーザー向けの格安SIMです。
月に20GB以上のプランを望む人にはソフトバンクへ、少ない通信量でいいという人はY!mobileへというソフトバンクグループで行き来させてユーザーを逃さないようにするというのが狙いです。
ソフトバンクグループの中でユーザーを逃さない様にし、端末も比較的安いものを2年契約で組む事でY!mobileはあの料金の安さを実現しています。
少し前のスマホ、今持っているスマホで安く使いたい人 → ワイモバイル(Y!mobile)
契約前に抑えておきたいワイモバイル(Y!mobile)のメリット
- キャリアに比べて月々の料金が安い
- 10分以内の国内通話が無料でかけ放題(料金プランに組み込まれている)、プラス1000円で完全かけ放題
- 通信速度が早く、安定している
- SIMロック解除済みの端末であればソフトバンクのスマホがそのまま使える
- ヤフープレミアム会員費月額462円が無料になる
- ヤフーショッピングで買い物した場合もらえるポイントが増える
- 端末が安い値段で買える
- テザリングが使える
キャリアに比べて月々の料金が安い
キャリアと比較すると同じ通信容量であれば月々の支払いを半額で維持する事ができます。ソフトバンクで契約した場合と比べても圧倒的に安く使う事ができます。
10分の無料通話が標準プランに組み込まれている
この中でもやはり注目すべきメリットは10分のかけ放題です。他の格安SIMではオプションで月額を払い、5分のかけ放題を契約するのが一般的ですがワイモバイル(Y!mobile)では10分のかけ放題がプランに盛り込まれています。
比較対象としてよく上がるUQ mobileは5分かけ放題なので、ここはワイモバイル(Y!mobile)がの方が優れている点です。仕事の電話とプライベートの電話を共通して使っている人には+1000円でかけ放題になるのも嬉しいですね。
特別なアプリを使って料金を安くする他の格安SIMと違ってスマホ純正の電話アプリからでかけ放題が適用になるのもストレスになりません。
他のアプリからの電話発着信だとうまく履歴が表示されていない、着信履歴からのリダイヤルができなかったりという問題もよく格安SIMに変えて後悔した点として言われています。
他の格安SIMに比べ通信速度が落ちない、安定している
ソフトバンクのキャリアとほぼ同じ電波網を使っているY!mobileは通信速度の安定性には定評があります。他の格安SIMですとお昼の時間帯や、夕方などに通信が遅くなりなかなかインターネットに繋がらずにイライラして解約してしまう人も多いようです。
Y!mobileのショップ店員さんに聞いた話では

通信速度が遅いってクレームは今までのお客さんには言われた事がないです
同じく格安SIMで満足度が高いと言われるUQ mobileも高速通信が安定して使えているというのが人気の要因です。
ワイモバイル(Y!mobile)なら端末代が安い
端末が安い値段で買えるのも重要なポイントです。iPhone 6sが一括540円というのは最新機種を求めていないスマホを初めて使う人や、お年寄りにはすごくいいメリットだと思います。
2年契約という縛りはありますが、他にはないandroid、iPhoneも安い値段で購入する事ができるのは大きなメリットです。
ヤフーのサービスがお得になる
ヤフープレミアム会員が無料も地味ながら嬉しいポイント。僕の場合はヤフーオークションを頻繁に使うのでY!mobileにMNPする前にプレミアム会員を解約しましたよ。オークションを使う人にとっては嬉しいポイントですよね。
テザリングが無料で使える
キャリアによってはテザリングが使えなかったり、有料オプションになっている場合があります。Y!mobileでは無料でテザリングが使用できます。出先でパソコンやwifiしか使えないタブレットなどを使いたい時には嬉しいですよね。
契約前に抑えておきたいワイモバイル(Y!mobile)のデメリット
- 2年契約であり、更新月以外の解約だと解除料9500円がかかる
- 余ったデータ通信量の繰越ができない
- 同じソフトバンク回線ならばLINEモバイルの方が安くなる
- データ通信量を使い切ったあとが128kbpsしか出ない
- ソフトバンクの電波が弱い場所ではY!mobileも電波が弱い
- 最新機種を使いたい場合、他でSIMフリーを用意する必要がある
2年契約であり、更新月以外の解約だと解除料9500円がかかる
今までキャリアしか使って来なかった人には2年契約が当たり前に感じている人も多いかもしれませんが、格安SIMの場合2年契約がある格安SIMはそう多くありません。キャリアでも今は2年縛りがないプランがありますがその場合月々の料金が割高になります。
ワイモバイル(Y!mobile)の場合であっても2年契約という事で色々な割引を受ける事ができます。
2年使うつもりで契約する人にとっては大したデメリットには感じないかもしれませんが大事なポイントなので覚えておきましょう。
余ったデータ容量の繰越ができない
余ったデータ通信量の繰越ができないのもデメリットですね。スマホプランであれば通信容量を分け合う事もできません。
ただし、1つの回線を主としたシェアプランであれば分け合うこともできるので家庭のスマホ使用状況に応じて考えてみるといいと思います。
通信制限後が128kbpsに制限される
他の格安SIMですと200kbpsが多いのですが、Y!mobileでは通信制限がかかってしまうと128kbpsに制限されてしまいます。
簡単なLINEとメール以外はほぼ使い物にならないレベルと考えてください。データ容量は追加で購入もできますが、あらかじめ余裕を持ったプランで契約しておきたいですね。
最新機種を使いたい場合他で用意する必要がある
最新機種を使いたい場合はSIMフリーのスマホを他で用意する必要があります。
iPhone の最新機種ですとAppleの公式ストアで購入できますのでそちらで用意してY!mobileでSIMのみ契約という流れになります。
最新機種がどうしても使いたいという人はソフトバンクで購入するよりお得に機種が購入できるおとくケータイ.netがおすすめ。ソフトバンクの公式取り扱い店なので安心です。ショップで普通に契約するのは勿体無いです。
ワイモバイル(Y!mobile)の料金プランを詳しく解説
月々の料金 | 通信データ容量 | |
スマホプランS | 1年目 1980円 | 2GB/月(データ増量オプションで3GB/月) |
2年目 2980円 | ||
家族割適用 ー540円 | ||
スマホプランM | 1年目 2980円 | 6GB/月(データ増量オプションで9GB/月) |
2年目 3980円 | ||
家族割適用 ー540円 | ||
スマホプランL | 1年目 4980円 | 14GB/月(データ増量オプションで21GB/月) |
2年目 5980円 | ||
家族割適用 ー540円 |
※月々の料金は新規、MNPで適用されるワンキュッパ割を適用した金額です。
一年目はワンキュッパ割が適用されますが、2年目は割引がなくなるためどの料金プランでも1000円上がります。これはUQ mobileも同じ様な料金プランですね。
学割適用で 13ヶ月1000円割引は家族も適用

Y!mobileの学割は5才以上のお子さんがいて2回線目以降であれば使う事ができます。
しかも学割は家族にも適用されるので進んで使用しましょう。
※ネットで契約した場合割引などの申し込みができないものがありますが契約後にショップに持っていけばすぐに手続きしてくれます。
契約の時はY!mobileエントリーパッケージで初期費用を抑える!
契約の時はAmazonで販売されているY!mobileのエントリーパッケージを使えば契約手数料がかかりません。知らない人も多いですが約3000円の節約になります。
お店独自のキャンペーンなどをやっている場合、エントリーパッケージが併用不可の場合がありますので事前に確認して置くといいでしょう。

エントリーパッケージを使った場合でもお店のキャンペーンは適用してくれますか?
まとめ
昔僕はソフトバンクを契約していて電波がなくなる場所が多く、あまりソフトバンクに対していいイメージがありませんでした。でも使い始めると昔電波があまり入らなかった場所でもバンバン繋がる。しかも通信も早い。
キャリアで毎月高い金額を払っていた時と変わりない感じで使えています。料金は半額以下で通信容量は5GB/月から9GB/月になってめちゃくちゃ満足しています。
格安SIMはなんだか難しそうと思う人も多いと思いますが、Y!mobileは実際の店舗数もドンドン増えており安心して使える格安SIMです。携帯料金を安くしたいと思っている方はぜひY!mobileにチャレンジしてみてくださいね。
コメント